
「なんか良い感じの素材を使いたいんだけど、名前が分からなくて検索できない…」そんな経験、ありませんか?
素材選びは、デザインのクオリティを左右する重要な要素ですが、素材の名前を知らないと、なかなかイメージ通りの素材を見つけることができません。
実は、Webデザインの世界には、頻繁に使われる定番の素材がたくさんあります。
この記事では、Webデザイナーなら覚えておきたい、Webデザインでよく使う素材の名前を10個厳選してご紹介します。
この記事を読んだ方は素材探しの時間が大幅に短縮され、デザインの幅が広がると幸いです。
Webデザイナーは素材をイチから作らない!?
Webデザイナーの仕事は、デザインを作ることだけではありません。
素材を探したり、加工したりすることも重要な業務の一つです。
しかし、Webデザイナーは、必ずしも素材をイチから作っているわけではありません。多くの場合、既存の素材を組み合わせたり、加工したりして、デザインを作成しています。
なぜなら、素材をイチから作っていると、時間も手間もかかってしまうからです。Webデザインの現場は、常に時間との勝負。短時間でクオリティの高いデザインを作成する必要があるため、効率的に素材を活用することが求められます。
素材選びに時間がかかる理由
Webデザイナーが素材選びに時間がかかる理由の一つに、素材の名前を知らないということが挙げられます。「なんか良い感じの素材」のイメージはあっても、その素材の名前が分からなければ、検索することもできません。
例えば、「ランキングなどで使われているあの素材を使いたいけど、なんて検索すれば良いんだろう…」とか、「あの、よくある吹き出しの素材の名前なんだっけ…」といった経験はないでしょうか。
そこで、Webデザインでよく使う素材の名前を10個厳選してご紹介します。
Webデザインでよく使う、あの素材の名前10選
1. アワード(月桂樹)

月桂樹の葉をモチーフにした装飾素材です。勝利、栄光、成功などを象徴するデザインとして、ランキング、表彰、実績紹介など、様々な場面で利用されます。
LPやバナーなどで、セールスポイントや権威付けの際など様々な場面で多く使われますので要チェックです。
2. カリグラフィー装飾

手書き風の装飾素材です。エレガント、上品、高級感などを演出するデザインとして、ウェディング、美容、高級ブランドなど、女性向けのWebサイトでよく利用されます。
3. コミックバルーン

漫画の吹き出しのような素材です。親しみやすさ、カジュアルさ、ポップさなどを演出する吹き出しデザインとして、子供向け、ファミリー向け、エンタメ系のWebサイトでよく利用されます。
4. コンフェッティ

紙吹雪のような素材です。お祝い、イベント、パーティーなど、華やかさを演出するデザインとして、記念日、誕生日、キャンペーン告知など、特別なWebサイトでよく利用されます。
5. ドレープ

布が垂れ下がったような素材です。上品さ、エレガントさ、高級感などを演出するデザインとして、アパレル、ジュエリー、コスメなど、女性向けのWebサイトでよく利用されます。
6. ピクトグラム(イラストのテイスト)

シンプルな図で表現された素材です。分かりやすさ、シンプルさ、ユニバーサルデザインなどを重視するデザインとして、案内、説明、注意喚起など、様々な場面で利用されます。
7. ポリゴン

多角形で構成された素材です。スタイリッシュ、モダン、デジタルなどを演出するデザインとして、IT、テクノロジー、ゲームなど、先進的なイメージを表現したいデザインでよく利用されます。
8. リボン

リボンのような素材です。お祝い、プレゼント、特別感などを演出するデザインとして、キャンペーン、セール、ギフトなど、特別な催事やバナーで文字を記載する際の下地としてよく利用されます。
9. アイソメトリック(イラストのテイスト)

斜め上から見下ろすような表現の素材です。分かりやすさ、立体感、親しみやすさなどを演出するデザインとして、サービス紹介、説明、インフォグラフィックなど、様々な場面で利用されます。
10. フラット(イラストのテイスト)

シンプルな平面で構成された素材です。ミニマル、シンプル、モダンなどを演出するデザインとして、IT、テクノロジー、スタートアップなど、洗練されたイメージを表現したいWebサイトでよく利用されます。
素材が手に入るおすすめサイト3選
ここからは素材探しの時間をさらに短縮するために、Webデザイナーがよく利用する素材サイトを3つご紹介します。
イラストAC

クオリティの高いイラスト素材が、無料でダウンロードできるサイトです。会員登録が必要ですが、豊富な素材の中から、様々なテイストのイラストを見つけることができます。今回紹介した素材も、イラストACで手軽に見つけることができます。無料でDLできる素材もあり、有料でも月額2,000円程なので手軽に活用できます。
サイトURL: https://www.ac-illust.com/
Pixta

クオリティー、素材数どれをとっても一級品ですが、月額が高いのが難点。デザイン会社はこちらのサイトの素材を使用することが多いです。
サイトURL: https://pixta.jp/
Adobe stock

こちらも有料の素材サイトですが、クオリティの高い写真、イラスト、動画素材が豊富に揃っています。無料素材では見つからない、高品質な素材を探している方におすすめです。
サイトURL:https://stock.adobe.com/jp/
素材の名前を知って、デザインの幅を広げよう!
この記事では、Webデザイナーなら覚えておきたい、Webデザインでよく使う素材の名前を10個厳選してご紹介しました。素材の名前を知っているだけで、素材探しの時間が大幅に短縮され、デザインの幅が広がるはずです。
今回紹介した素材だけでなく、Webデザインの世界には、様々な素材が存在します。
日頃から、色々なデザインを見て、どんな素材が使われているか等アンテナを張り、Webデザインのスキルアップを目指しましょう!