
「Webデザイナーになりたい!」そう思った時、まず最初にぶつかる壁、それが「Webデザインスクールに入るか、独学で学ぶか」問題ですよね。
ネットで検索すれば、どちらの情報も溢れかえっていて、結局どっちが良いのか、ますます迷って時間が過ぎてしまっている貴方へ
結論、迷っている時間は本当にもったいないです。私はスクールで学びながら独学でも知識を補完していく勉強法をお勧めします。
この記事では、以前デザインスクールで学習した後、現役で社員100名規模のWeb制作会社にディレクターとして勤務している私が、現場のリアルな視点から解説します!
この記事があなたの学習の最初の1歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。
Webデザイン独学のメリット・デメリット

まずは独学から!費用を抑えつつ、自分のペースで学べるのが魅力。
まずはYoutubeや当ブログのよう記事、興味のある本や動画教材から進めてみるのがおすすめです。
独学のメリット
学習費用を大幅に削減できる
独学の最大のメリットは、学習費用を大幅に抑えられること。スクールに通うとなると、それなりにお金がかかりますが、独学なら書籍やオンライン教材などを活用することで、費用を大幅に削減できます。
今はUdemyなどの動画教材や、Youtubeやブログで基本的なことは学ぶことができます。書籍で学ぶ場合は発行年月日ができるだけ新しいものを選びましょう。
自分のペースで好きな時間に学習できる
独学は、自分のペースで学習を進められるのが魅力。
仕事や家事の合間に、自分の好きな時間に、好きな場所で学習できます。教材や学習方法も、自分で自由に選べるので、自分に合ったやり方で学べるのも嬉しいポイントです。
独学のデメリット
習得までに時間がかかる
自分で学習計画を立てるとなると、どうしても甘くなりがち。具体的な目標設定や進捗管理が難しく、なかなか学習が進まない…ということも。そして、疑問点が出てきた際にすぐに質問できる環境がないと、疑問点を解決するのに時間がかかったり、最悪の場合、そのまま放置してしまうこともあります。
そんな繰り返しで結果習得までに時間がかかってしまったり、途中で挫折してしまう可能性があるのがデメリットです。
実践的なスキルが身につきにくい
独学はインプット中心の学習になりがちで、実践的なスキルを身につけるのが難しい傾向があります。独学でどれだけ頑張っても、現場のスピード感に対応できない可能性があります。
Web制作の現場は、常に時間との勝負。短時間でクオリティの高いものを作る能力が求められます。
転職活動でアピールしにくい
独学でWebデザインを学んだ場合、転職活動で自分のスキルをアピールするのが難しいことがあります。
▼Webデザイナーになる為に学ぶことは本当に多い・・覚えることをまとめた記事はこちらから▼
Webデザインスクールのメリット・デメリット

続いてはスクール!
プロの指導で効率的に学べるのが魅力だけど、費用が気になる…。
このセクションでは、スクールのメリットとデメリットをご紹介します!
スクールのメリット
プロから学べる
スクールの一番のメリットは、現役のWebデザイナーや、実績のある講師から、直接指導を受けられること。
プロの視点から、実践的なスキルや知識を効率的に学ぶことができます。動画教材だけでなく、しっかりとオンライン・オフラインでの対面授業があるスクールを選びましょう!!
スクールの講師は、現場経験を積んだ人が多いので、リアルな現場の話を聞けるのも大きなメリットです。
体系化されたカリキュラムで効率的に学習できる
スクールでは、体系化されたカリキュラムに沿って学習を進めるため、学習計画に悩む必要がありません。効率的にWebデザインを学ぶことができます。
疑問点をすぐに解決できる
スクールでは、疑問点が出てきた時に、すぐに講師に質問できる環境が整っています。疑問点を放置せずに解決できるので、学習効率が格段に上がります。
同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる
スクールでは、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨しながら学習を進めることができます。一人で学習するよりも、モチベーションを維持しやすく、刺激を受けることができます。
また繋がることで学び終えてから情報交換ができたり、フリーランスで協力できたりと、Webデザイナー同士のつながりは今後の大きな武器になります。
キャリアサポートや転職支援を受けられる
スクールによっては、履歴書の書き方、面接対策など、転職活動に必要なサポートを受けられる場合があります。
スクールのデメリット
学習費用が高額
スクールのデメリットは、学習費用が高額になる場合があること。
スクールによって費用は異なりますが、数十万円以上かかる場合もあるので、費用面を考慮する必要があります。
現在は「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」(経済産業省)の対象スクールであればキャリアアップ支援事業を通じて最大70%の補助金を受けられる場合がありますので合わせて検討してみるのもいいかと思います。※在職者であり、雇用主の変更を伴う転職を目指している方限定。
時間や場所が固定されるため、スケジュール調整が必要
通学性のスクールは、時間や場所が固定されているため、スケジュールを調整する必要があるのがデメリットですが、
今はオンライン完結で、オフ会や勉強会のみ集まるといったケースのスクールの方が多く、主流です。
スクール選びを間違えると、期待した効果が得られない可能性がある
スクール選びは慎重に行う必要があります。スクールによって、カリキュラムや講師の質、サポート体制などが異なるため、自分に合ったスクールを選ぶことが重要です。
今のスクールのほとんどは無料説明会を行っています。まずは参加して話を聞いてみるのがお勧めです
▼スクールで学び終えたらクラウドソーシングサイトで実務を挑戦▼
Webデザインを学ぶならスクールをお勧めする理由
ここからは、現役Web制作会社勤務の私が、Webデザインを学ぶならスクールをお勧めする理由を語ります!
現場で通用するスキル、独学では陥りがちな落とし穴、スクールでしか学べないことを解説します。
独学でWebデザインを学ぶことは、決して不可能ではありません。
しかし、現場で求められるスキルやスピード感に対応するためには、独学だけでは厳しいと言わざるを得ません。
独学で陥りがちな落とし穴:現場で通用しないスキルとは?
独学で陥りがちな落とし穴は、知識偏重の学習になりやすいこと。書籍やオンライン教材で知識を学ぶことはできますが、実際の現場で求められるのは、知識だけではありません。
- チームで制作を進めるためのコミュニケーション能力、クライアントの要望をヒアリングしデザインに落とし込む力、トラブル発生時の対応能力などは、独学ではなかなか身につけるのが難しいスキルです。
- Web制作会社では、クライアントの要望を的確に把握し、短時間でクオリティの高いデザインを作り上げる能力が求められます。実際にはその中で使用しているテクニックや考え方は現役のデザイナーからしか学べません。
スクールでしか学べないこと:プロが教える実践的な技術
一方、スクールでは、現場で求められる実践的なスキルを学ぶことができます。
- 現役のWebデザイナーから、最新のデザイン技術や業界のトレンドを直接学んだり、チーム制作を通して、コミュニケーション能力やチームワークを学ぶることができます。
迷ったら、まずは無料相談や体験レッスンに参加してみよう!
もし、どちらにしようか迷ったら、まずはスクールの無料相談や体験レッスンに参加してみるのがおすすめです。実際にスクールの雰囲気を体験してみることで、自分に合っているかどうかを判断できます。
どちらにしても早く動くことに損はありません。
Yotubeでもウェブデザインの基本講座を発信しているのでまずは無料教材から学んでみる、バナーやYoutubeのサムネイルの制作からやってみるのは如何でしょうか。
▼Webデザインの基本 バナー作成レイアウト編はこちらから▼
まとめ
独学でもスクールでも、Webデザイナーへの道は開けます。大切なのは、あなたのライフスタイルや、目標に合った学習方法を選ぶことです。
もし、あなたが本気で最短でWebデザイナーを目指すなら、スクールに入って時間と費用を投資する必要があると言えます。
スクールでは、実践的なスキルを効率的に学べるだけでなく、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できるので、モチベーションを維持しやすく、挫折するリスクを減らすことができます。
おススメしたい勉強法
私がお勧めしたいのはスクールです。
独学だと時間がかかってしまいますし、効率が悪く、何を学んだらいいのか何を作ればいいのかなどわからなくなります。Webデザインで学ぶことはとても多く、どの分野を特化したらいいのかどこから学んだらいいかなど分からなくなります。
スクールのカリキュラムに従って学びつつ、足りない部分は教材を買って補完していくのが一番の近道かと思います。
さあ、あなたもWebデザイナーへの第一歩を踏み出しましょう!
▼当サイトおすすめのWebデザインスクールはこちら▼
デザスタの強み
- 現役の講師によるフルマンツーマンの授業
- 講師の方が現役のため古い技術ではなく新しいノウハウを学ぶことができる。
- 少人数制のマンツーマンのため手厚いサポート
- 初心者の方も安心して受講できるフォロー体制
- 何度でも理解できるまで個別に質問OK
- 授業以外でも講師と個別にZoomができる
- デザインやコーディング以外にSEOなど200本以上の動画コンテンツが見放題。
- 場所を選ばず参加できるオンライン型学習
- 短期間でWebデザインを習得し自身のポートフォリオが作れるように!!
