デザインをする時の色選びって迷いますよね?
色はWebデザインにおいて非常に重要な要素であり、ユーザーの感情や行動に大きな影響を与えます。
適切な色選びは、ブランドの認知度を高め、ユーザーエクスペリエンスを向上させるために欠かせません。この記事では色を選ぶ際に考慮すべきポイントと具体的なテクニックについて解説します。
Webデザインを勉強中の方だけでなく、動画編集者、ノンデザイナーの方にもこの記事を読めば、自信を持って配色を考えられるようになります。
色彩心理学
色にはそれぞれ心理的な意味があり、ユーザーの感情や行動に影響を与えます。色彩心理学を理解し、デザインの目的に合った色を選ぶことで、効果的なコミュニケーションが可能になります。
色の持つ意味の理解
代表的な色彩心理
- 赤:情熱、興奮、危険、警告、愛
- 青:冷静、知性、信頼、清潔感、安心感
- 緑:自然、成長、癒し、調和、環境
- 黄:元気、希望、喜び、注意、警告
- 紫:高級感、神秘性、創造性、知性、高貴
- ピンク:可愛らしさ、女性らしさ、愛情、ロマンス
- オレンジ:親しみやすさ、元気、陽気、食欲
- 黒:高級感、フォーマル、力強さ、悪、死
- 白:清潔感、純粋さ、シンプル、無垢、始まり
色彩心理の活かした例)
青色 :信頼と安定感
- 例: 銀行や金融サービスのWebサイト。
- 青色は信頼性、安定感、プロフェッショナリズムを象徴します。銀行や金融サービスは、信頼を築くことが重要なので、青色を基調としたデザインがよく使われます。
赤色 - 緊急性とエネルギー
- 例: セールやプロモーションページ。
- 赤色は緊急性や情熱を表現する色で、視線を引きつける効果があります。セールや特別なプロモーションを強調するために、赤色のボタンやバナーが使用されます。血の色が赤なので人間は赤を見ると緊急性を感じるらしいですね。
緑色 - 安全と自然
- 例: 健康食品やエコロジー関連のWebサイト。
- 緑色は自然、健康、安全を連想させます。健康食品や環境保護をテーマにしたWebサイトでは、ユーザーに安心感を与えるために緑色が多く使われます。
黄色 - 楽しさと楽観性
- 例: 子供向けの商品やサービスのWebサイト。
- 黄色は明るく楽しいイメージを与え、楽観的な感情を喚起します。子供向けの商品やサービスのサイトでは、楽しい雰囲気を醸し出すために黄色が使われることが多いです。
紫色 - 高級感と創造性
- 例: 高級ブランドやファッション関連のWebサイト。
- 紫色は高級感、創造性、神秘を象徴します。高級ブランドのWebサイトでは、エレガントで洗練されたイメージを与えるために紫色が使用されます。
全ての色味は自然界にあるものから由来しています。
例えば、【赤=血】緊急性 【オレンジ = 火】 温かみ、仲間 【青 = 水】涼しさ、安定感 などです。
また色相、彩度によってイメージも変わってきます。色々なサイトや身の回りの物を見て研究してみましょう。
色相と彩度
色相と彩度について説明します。
色相とは
色相(Hue)は、色の種類や色味を示す概念です。赤、青、緑など、色そのものを区別するための属性であり、色相環上で0度から360度の範囲で表現されます。例えば、0度は赤、120度は緑、240度は青に対応します。
色相は色の「名前」を決定する要素であり、視覚的に色を識別する際の重要な要素となります。
具体例と16進数コード
- 赤 (Red)
- 色相: 0度
- 16進数コード: #FF0000
- 緑 (Green)
- 色相: 120度
- 16進数コード: #00FF00
- 青 (Blue)
- 色相: 240度
- 16進数コード: #0000FF
これらの基本色は、他の色を作り出すための基盤となります。例えば、赤と青を混ぜることで紫、青と緑を混ぜることでシアンが作られます。
色相環
色相環(hue circle)とは、色相を環状に配置したもので、色を体系化する時に用いる方法の一つです。色は光の波長の違いによって、赤・橙・黄・緑・青・紫というように連続的に変化して知覚されます。これを連続的に配列し円環状にしたものを、色相環といいます。
暖色=赤系 寒色=青系 は日常生活でよく使うので覚えておきましょう。
彩度とは
彩度は、色の鮮やかさや鮮明さを表す概念です。
彩度が高いほど、色はより純粋で鮮やかに見え、逆に彩度が低いと色はくすんで見えます。彩度は、色がどれだけ白に近いか、あるいはグレーに近いかを示す指標とも言えます。
具体例
高彩度の青
- 色相: 240度
- 彩度: 100%
- 16進数コード: #0000FF
- 非常に鮮やかな青で、全く白やグレーが混じっていない純粋な色。
低彩度の青
- 色相: 240度
- 彩度: 20%
- 16進数コード: #CCCCFF
- この青は白が多く混じっているため、淡くてくすんだ色合いになっています。青みは残っているものの、非常に柔らかい印象です。
色相と彩度の組み合わせの重要性
色相と彩度の組み合わせは、視覚デザインにおいて重要な役割を果たします。
例えば、広告やWebデザインにおいて、鮮やかな色を使うことで視覚的なインパクトを与える一方、低彩度の色は背景として控えめに使われることが多いです。また、異なる色相と彩度を組み合わせることで、デザインに深みや動きを持たせることができます。
Webデザインでの使用例
コーポレートサイト
- 高彩度の青 (#0066CC) をメインカラーに使用し、信頼感とプロフェッショナルな印象を与える。
- 補助的に低彩度のグレー (#E6E6E6) をベースカラーに使い、テキストや画像を引き立たせる。
ファッションブランドサイト
- 高彩度の紫 (#800080) を使用し、高級感や創造性を強調。
- 補助的に低彩度のベージュ (#F5F5DC) を使い、全体の雰囲気を柔らかく保つ。
これらの例からもわかるように、色相と彩度の選択と組み合わせは、視覚的なメッセージを強調し、ユーザーの感情や行動に影響を与えるために重要です。色彩心理学を理解し、適切な色を選ぶことで、より効果的なデザインが可能になります。
配色における黄金比
デザインにおいて配色における黄金比の理解は重要となりますので、説明します。
配色の黄金比の活用
- ベースカラー:全体の70%を占める色。背景やメインコンテンツなどに用いる。
- メインカラー:全体の25%を占める色。ロゴやヘッダーなど、重要な部分を強調するのに用いる。
- アクセントカラー:全体の5%を占める色。見出しの線やボタンなどポイントで用いる。
上記のような比率を意識して構成します。上記のカラーの名称は打ち合わせ時に使いますので必ず覚えましょう。
具体例
- ベースカラー : 白やグレーなどの無彩色。カフェなら薄いベージュ色など、文字が見やすいカラーをチョイスします。
- メインカラー : ブランドカラーやコーポレートカラーなど、Webサイトの印象を決定づける色を選びます。このサイトでは、写真や画像などを目立たせるために黒を用いて、ヘッダーやフッターに反映させています。
- アクセントカラー : 鮮やかで目を引く色を選びます。このサイトではブルーを配置しています。
あくまでシンプルなサイトの例です。ベースカラーも1色だけでなく、柄を入れて装飾したり、セクションごとにカラーを変更したりします。黄金比を参考にしながらまずは使う色を3色に定義した後に色を追加していくとまとまりのあるデザインになります。
カラーパレットの作成
カラーホイールと配色
カラーホイールを使って、色の関係性を理解し、効果的なカラーパレットを作成します。以下の配色ルールを参考に、調和の取れたデザインを実現します。
配色ルール
①ダイアード配色・補色
カラーホイールで対角に位置する色。高いコントラストによる視覚的なインパクトが強いです。アクセントカラーとしてボタンなど目立たせたい要素で使用されます。
②トライアド配色
バランスが良い配色です。トーンによって賑やかな印象になったり、落ち着いた印象にもなります。
③テトラード配色
色相環を正方形で4等分した位置にある色で配色する方法です。カラフルな印象になります
④モノトーン配色
同じ色相の明度違いを使った配色。まとまりが出やすくシンプルで洗練された印象を与えます。
⑤グラデーション配色
色相環が近いもの、同じ色相で明度や彩度でグラデーションにする方法です。幅広い使い方ができます。
カラーパレット作成ツールの活用
カラーパレットは、複数の色を組み合わせた配色パターンです。Webデザインにおいては、カラーパレットを活用することで、統一感のある配色を実現することができます。
おススメ カラーパレット作成ツール
Adobe Color:豊富なカラーパレットから、好みの色を選ぶことができるツールです。
Coolors:ランダムに生成されたカラーパレットから、好みの色を選ぶことができるツールです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=co.coolors.android&hl=en_US
まとめ
Webデザイナーの色選びは、ブランドのアイデンティティの表現、色彩心理学の理解、効果的なカラーパレットの作成、可読性とアクセシビリティの確保、そしてデザインツールやトレンドの活用が重要です。
これらの要素をバランス良く取り入れて、視覚的に魅力的でユーザーフレンドリーなWebサイトを作成していきましょう。